自費診療
自費診療
「AGA(エージーエー)」は「androgenetic(男性ホルモン性の) alopecia(脱毛症)」の略で、日本では、「男性型脱毛症」と呼ばれます。
髪は加齢により自然に減っていくものですが、男性の場合、早ければ思春期以降、徐々に額の生え際が後退し始めたり、頭頂部が薄くなったりするAGA特有の脱毛が見られます。AGAは、男性ホルモンとそのレセプター(受容体)の働きが関係する脱毛で、遺伝の影響が大きい生理的な現象です。
しかし、見た目の印象を大きく左右してQOL(生活の質)を低下させてしまうことから、2017年版の日本皮膚科学会「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン」によると、日本人の男性の約3人に1人が悩んでいるといわれています。
毛髪の成長は、毛乳頭からの指令でコントロールされています。毛乳頭に、血液にのって男性ホルモンのテストステロンが運ばれてくると、「5αリダクターゼ」という酵素と結合して「ジヒドロテストステロン(DHT)」という、より強力な男性ホルモンの一種に変換されます。5αリダクターゼにはⅠ型とⅡ型があり、この酵素によって変換されたDHTこそが、AGAの原因物質です。DHTは男性ホルモンのレセプター(受容体)と結合して毛乳頭に作用し、毛の成長期を短くしてしまいます。DHTと結合する男性ホルモンレセプター(受容体)の感受性の強さには個人差があり、遺伝的に感受性が強い人が薄毛になりやすいことが分かっています。
AGA治療薬として日本で認可されている飲み薬は、プロペシア、ザガーロの2種類です。
プロペシア、ザガーロはいずれも日本皮膚科学会の男性型脱毛症診療ガイドライン2017年版で「薄毛治療に有効」の項目でA評価を受けています。
プロペシアは、5αリダクターゼⅡ型しか阻害しません。一方で、ザガーロは、5αリダクターゼⅠ型とⅡ型を共に阻害するため、プロペシアより高い脱毛を抑制する効果が期待できます。当院では、患者さんの自己負担額を抑えるため、ザガーロのジェネリック(デュタステリド)を処方しております。
デュタステリドは、効果が現れるまでに6か月程度の継続的な投与が必要とされています。副作用として、性欲減退、勃起不全、乳房障害、精液量の減少、肝機能障害が出ることがあります。
当院では、患者さんの自己負担額がデュタステリドカプセル0.5 mgを30カプセル(1日1回内服)で税込5000円です。
頭皮の血管を拡張し、血流を改善することで発毛を促すミノキシジル外用も日本皮膚科学会の男性型脱毛症診療ガイドライン2017年版で「薄毛治療に有効」の項目でA評価を受けています。
もとは高血圧症の治療薬でしたが、投与した人に発毛や多毛の症状が見られたことから薄毛治療薬として再開発されました。多くの臨床試験で有用な発毛効果が認められています。当院では、患者さんの自己負担額を抑えるため、ミノキシジルのジェネリック(フォルテカ)を処方しております。
当院では、患者さんの自己負担額がフォルテカ100 mL(1日2回、1回1 mLを脱毛している頭皮に塗布)で税込6000円です。
デュタステリド30カプセル内服とフォルテカ100 mL外用を併用する場合は、セット価格で割引きしており、患者さんの自己負担額は税込10000円です。
勃起障害は、英語で「Erectile Dysfunction」といい、その頭文字をとってEDと呼んでいます。EDの主な症状は勃起するまでに時間がかかる、勃起の持続時間が短い、性交渉の途中で萎えてしまうなど、満足な性行為を行えない状態が生じることで、それらの症状はペニスの動脈が硬化することによって起こります。生活習慣病とも大いに関係しており、時には脳卒中や心筋梗塞といった病気の前兆として発症することもあります。
EDは加齢の影響が大きく、かかりやすい年代を強いて挙げるならば60代以上が要注意といえます。しかし、若いからといってEDを発症しないわけではありません。仕事のストレスや病気の影響などによって、若くても心因性の勃起不全を発症することはあります。
その他にもEDは喫煙、高血圧、糖尿病、脂質異常症、肥満、うつ病、前立腺肥大症、慢性腎臓病、睡眠時無呼吸症候群、神経疾患、心疾患、さらには服用中の薬の副作用など、様々なことが原因となって発症します。
心筋梗塞や狭心症といった心臓の病気、脳梗塞などの脳血管の病気の患者さんの多くが、その発症前にEDを自覚している他、高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病を発症した人のうち、20~40%がEDだったというデータもあります。すなわち、EDは、全身疾患の進行を知らせるシグナルでもあるのです。「たかがED」と侮らず、適切に治療を行うことが大切です。
「EDかもしれない」という疑いをもったら、まずは病院を受診しましょう。なお、診察は基本的に問診のみです。必要事項を調査票に記入するだけで終わるケースがほとんどで、排尿障害や糖尿病といったED以外に付随する病気が疑われる場合以外は下着を脱いだり採血をしたりする必要はありません。
ED治療の基本である治療薬は、正式名称を「PDE5阻害薬」といいます。分解酵素の一種であるPDE5の働きを阻害し、血管の拡張が妨げられないようにする働きをもつ薬で、勃起機能を正常化させる効果があります。服用したからといって、勃起したままにはならないので安心してください。
日本で認可されているPDE5阻害薬の一つに、バイアグラがあります。世界で最初に開発されたED治療薬で、世界中で最も広く利用されており、安全性や有効性への信頼も高いです。服用後15分ほどで効果が出始め、4時間ほど持続します。ただし、食事の前後で服用すると効果が出にくくなってしまいます。
当院では、患者さんの自己負担額を抑えるため、バイアグラのジェネリック(シルデナフィル)を処方しております。患者さんの自己負担額は、シルデナフィル錠50mgを10錠で税込7000円です。